Search Consoleの登録とアナリティクス連携方法を初心者向けに解説

WordPressでのブログ開設最後の作業となるのが、アクセス解析ツールの導入です。

アクセス解析にはGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)とSearch Console(サーチコンソール)の二つが必要になります。

今回はサーチコンソールの登録方法と、それに付随して必要なプラグインの説明、そしてGoogleアナリティクスとの連携を解説します!

まだGoogleアナリティクスの設定が終わっていない方はこちらから

あわせて読みたい
Googleアナリティクスの登録とブログ連携方法!タグはテーマ内設置が簡単 各プラグインのインストールと設定が終わったら、いよいよブログ開設では最後の作業です。Google AnalyticsとSearch Consoleといったアクセス解析ツールを導入します。 ...
目次

Search Consoleとは?

サーチコンソールはGoogleが無料で提供するサービス。
WEBサイトのSEO(検索順位最適化)を向上させることに役立つツールです。

Search Consoleで確認出来ること

  • 検索順位(平均掲載順位)
  • インデックス状況
  • 検索されているキーワード

忘れてはいけないのが、ページのインデックス登録というサーチコンソール最重要機能!

記事を書いただけでは検索結果にはすぐに表示されません。(これがインデックスするということ)
サイト立ち上げ間もないころだと、下手するとインデックスに一週間かかることも。

これではせっかく書いた記事が読まれません。

サーチコンソールでインデックス登録をリクエストすると
検索結果に反映されやすくなりますので、記事作成後のマスト作業と覚えておきましょう!

Googleアナリティクスとの違い

ブログにはGoogleアナリティクスとサーチコンソールの二つを入れることを推奨しています。

Googleアナリティクスとサーチコンソールは似ているように感じられるかもしれません。
しかし、得意なことがそれぞれ違います。

サーチコンソール:検索エンジンでのユーザー行動
アナリティクス:サイト内のユーザー行動

サーチコンソールは、
どんな検索ワードでどのくらいの順位で検索表示されているか

という、サイト訪問前の行動を

アナリティクスでは、
どんなユーザーがどのページに流入したか

という、サイト訪問後の行動を知ることができます。

Search Consoleの登録・設定方法

まずはGoogle Search Consoleにアクセスします。

Google Search Consoleの設定方法

[今すぐ開始]でスタートです。

プロパティの選択画面が表示されるので、[URLプレフィクス]を選択します。

URLを入力し、続行をクリックします。

Google Search Consoleの設定方法

少しでも間違うと別サイトと認識されてしまいます。
(https://とhttp://、http://www.〜など全て別物です)

このサイトの解説どおりにブログ開設された方はhttps://から始まるURLになります。
WordPressの[設定]→[一般設定]からURLを確認しましょう。

続いて、所有権の確認画面が現れます。

先ほど入力したURLのサイトを本当に持っていることを証明するために、サイトにタグを埋め込む作業になります。

下へスクロールしてその他の確認方法から「HTML タグ」を選択します。

Google Search Consoleの設定方法

タグをコピーしたら、一旦WordPress管理画面へ移ります。

WordPressでのタグ貼り付けが終わったら戻って[確認]を押すので、
所有権の確認ページは開けておいてくださいね!

Google Search Consoleの設定方法

テーマによってタグの貼り付け場所は異なります。

テーマとタグの設置場所

  • JIN
    [HTMLタグ設定]→[head内]
  • SWELL
    [外観]→[カスタマイズ]→[高度な設定]→[headタグ終了直前に出力するコード]
  • SANGO
    [外観]→[カスタマイズ]→[headタグにコードを追加]
  • ハミングバード
    [外観]→[カスタマイズ]→[アクセス解析コード]
  • Cocoon
    [Cocoon設定]→[アクセス解析・認証]→[その他のアクセス解析・認証コード設定]→[ヘッド用コード]

上記のテーマでなく、テーマ独自のタグ設置場所が無い場合、
PHPを直接編集する必要があります。

[外観]→[テーマエディター]からheader.phpを開き、
</head>の直前にSearch Consoleのタグを貼り付けます。

Google Search Consoleの設定方法

所有権確認の画面に戻り、[確認]をクリックして終了です。

サイトマップの登録

続いて、サイトマップを作成しSearch Consoleに登録します。

サイトマップは、サイトの構造を検索エンジンに伝える役割があります。
これを作ることで、新規ページを検索エンジンに見つけてもらいやすくなります。

サイトマップはプラグインで作成ができます。

STEP
Google XML Sitemapsをインストールする

プラグインの『Google XML Sitemaps』をまだインストールしていない場合は、まずはインストールと有効化を。

Google Search Consoleの設定方法
STEP
Google XML Sitemapsの設定を変更
Google Search Consoleの設定方法

[設定]→[XML-Sitemap]からGoogle XML Sitemapsの設定画面を開きます。

「投稿の優先順位」がコメント数になっている場合があるので、
優先順位を自動的に計算しないに変更します。

Google Search Consoleの設定方法
STEP
サーチコンソールにサイトマップを追加

サーチコンソールの画面に戻ります!

Google Search Consoleの設定方法

[サイトマップ]から新しいサイトマップの追加をします。
表示されているブログURLの後ろに sitemap.xml を入力して[送信]をクリック。

はじめはステータスが「保留」になりますが、時間をおいて「成功しました」になっていれば完了です!

Search ConsoleとGoogle Analytics連携方法

Googleアナリティクスにサーチコンソールを連携させることで、
アナリティクスからサーチコンソールのデータを確認することができます。

アナリティクスの最新バージョンGoogle Analytics 4をお使いの場合は2021/04/09時点では、まだ連携ができないようです。
アナリティクス上でサーチコンソールのデータが見れるというちょっとした便利機能が使えないだけなので、その場合はパスしちゃってOKです。

STEP
[管理]→[プロパティ設定]
Google Search ConsoleとAnalyticsの連携方法

Googleアナリティクスの①[設定]から、プロパティの中の②[プロパティ設定]を開きます。
③[Search Consoleを調整]をクリックします。

STEP
リンクするサイトを選択して保存
Google Search ConsoleとAnalyticsの連携方法

[追加]をクリックすると新しいページに移ります。
Googleアナリティクスと連携したいサイトを選択して[保存]します。

Google Search ConsoleとAnalyticsの連携方法

関連付けの追加で[OK]をクリックします

Google Search ConsoleとAnalyticsの連携方法

これでアナリティクスとサーチコンソールの連携が完了です!

これでブログ開設に必要なすべての作業が完了しました!
本当に本当にお疲れ様です!!

これからはついに、ブログ記事の作成にとりかかれますね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる